Skip to content
8DRONE88DRONE8
8DRONE8
Just another WordPress site
  • Home
  • Service
  • Performance
  • Team
  • Life
  • Blog
  • Voice
  • Contact
InstagramTwitterPinterest
  • Home
  • Service
  • Performance
  • Team
  • Life
  • Blog
  • Voice
  • Contact

DJI MavicProを片手に飛行練習へ

10月302017
ドローン関連情報撮影機材日々の活動

こんにちは。8DRONE8の羽田です。

今回は、関西で活躍されている関西ドローンさんに飛行練習のお誘いをいただきまして奈良県大和郡山市まで行ってきました。

 

関西ドローンさんとの出会いは忘れもしない今年の1月。ホームページのお問い合わせフォームより連絡をいただき、一度お会いする運びとなりました。

 

大阪 心斎橋の某カフェにてドローンの情報や現在のお仕事、今後の展望などお話ししました。その時にドローンのコンサルや教育的なこともしていきたいというお話しがとても印象的で、関西のドローン業界を共に盛り上げようとしている同志としてその頃から勝手ながらに思っておりますww

 

ちなみに関西ドローンさんは、その展望どおり、現在はドローン体験会やキッズ向けのドローン自由研究会などを定期的に開催しており、常日頃から関西を中心にドローンの普及に活躍されております。素晴らしいですね!

 

詳しい情報は、SNSをフォローしていただくかホームページなどでも情報を配信されておりますので良かったらご覧ください。

左が伊藤さん、右が福積さん。

※お二人ともすいません。写真撮ってなかったので動画で目線もらってるのをキャプチャーして使いましたww

 

関西ドローンさんの日々の活動が気になる方はこちらからどうぞ!

ホームページ

Instagram

Facebook

 

 

当日の練習風景

 

お誘いいただいたこともあり、どうせならこうした活動について、興味のある方に一人でも多く知ってもらおうと当日の練習風景を勝手ながら、動画にしてみました。

 

 

飛行練習と言っても、プロフェッショナル同志が決まったルールでガチガチに何かやるわけではなく、初心者の方から、ドローンに興味のある方など色んな方が参加できる感じで、とても和やかな雰囲気の中、練習出来る感じです。

また大阪では、飛行場所が無く練習するのに困るので、比較的アクセスの良い場所でみんなが集まって情報を交換しながら練習するのは非常に良いですね。

 

 

参加して良かったこと その1

 

なんと言っても交流することで新しい情報が入るのはありがたかったです。

1つはInspire1の物件投下用装置。

投下する装置の中でも、とても理にかなったギアだなとー!!興奮しました。

こちらの装置はInspire1のランディングギアを下げた状態で飛行させ、

投下させたい場所まで移動させて後は、手動でランディングギアを上げて物件を投下させる。

仕組みもシンプルながら、安全でかつ非常にスムーズに物件の投下が可能でした。

こういう装置を知っているか知らないかで出来る仕事の幅が、かなり変わるので非常にありがたい情報でした。

その装置がこちら↓ 海外製品で輸入したと伺ってます。また探してみよう。

 

inspire1の物件投下の装置、なんてメーカーか聞くの忘れたなー。かなり良い感じだった。 #dji #djiinspire1 #drone #ドローン #物件投下

8DRONE8さん(@8drone8)がシェアした投稿 - 2017 10月 30 1:29午前 PDT

 

 

 

参加して良かったこと その2

 

モニター関連については周りがどういったのを使っているのか参考にしたかったので、関西ドローンさんが最近導入されたBlackMagic Video Assist 4kを拝見させていただきました。

やっぱり外部モニターに接続すると当たり前ですが、画面が大きい分、非常に見やすいですね。モニター側でも収録可能な機能はめっちゃ羨ましいーー!

 

 

私も外部モニター、ドローン以外の地上撮影でも使いたいので検討中なんですが、どれにするか悩みどころです。

 以下の3つは外部収録可能なモニター。BlackMagic Video Assistだけ、4K収録できないバージョンで少し安い金額になってます。関西ドローンさんが使ってるのだと約10万円ぐらいなのかな?4K収録するかどうかで結構値段も変わってきますね。

 

Atomos Ninja Inferno

Atomos Shogun Inferno

BlackMagic Video Assist

 

個人的にはモニターにもレコーダー機能が付けるとしたらAtomosにしようかな、気軽に買える金額ではないですけどww

 

あとモニターだけの機能でOKなら、コスパ最強モニターと噂の

Small HD Focusも捨てがたいですよね!

 

 

 

まとめ

 

やはり、日頃から沢山の人に出会うのは大切ですね。

新しい情報やInspire1という機体でも出来る可能性がまだまだあることなど色んなことが学べました。

そして映像はやっぱ楽しい!!いい仕事です。

Category: ドローン関連情報, 撮影機材, 日々の活動By Nobuyuki Hada2017年10月30日
みなさんのシェアが沢山の人と繋がるきっかけとなり、更新の励みになっています。

Author: Nobuyuki Hada

8DRONE8のドローンパイロット兼カメラ担当。 年間のフライト数は120回以上を誇り、『人の心が動く』映像を生み出すべく、全国各地でドローン空撮に奔走している。カメラをこよなく愛し、公私共に撮影漬けの毎日を送っている。

Post navigation

PreviousPrevious post:BRIEFING(ブリーフィング)のカメラストラップNextNext post:影響を受けた安藤忠雄さんのTime’sへ

最近の投稿

亀岡市の採掘場にてドローン撮影
2023年9月21日
新社屋、工場建設の記録動画2
2023年8月30日
新社屋、工場建設の記録動画1
2023年8月29日
mavic3procine
Mavic 3 Pro Cineを導入しました。
2023年7月3日
美山かやぶきの里へ
2023年2月9日
2017年の振り返りと2018年の抱負について
2018年1月9日
空撮実績
トリスミ集成材
最新の記事
  • 亀岡市の採掘場にてドローン撮影
    2023年9月21日
  • 新社屋、工場建設の記録動画2
    2023年8月30日
  • 新社屋、工場建設の記録動画1
    2023年8月29日
  • mavic3procine
    Mavic 3 Pro Cineを導入しました。
    2023年7月3日
  • 美山かやぶきの里へ
    2023年2月9日
  • 感動とは??
    2021年5月27日
ブログのカテゴリ
  • ドローンに役立つツール(3)
  • ドローン関連情報(4)
  • 会社・ストア訪問(1)
  • 参考動画(4)
  • 撮影の裏側(5)
  • 撮影機材(2)
  • 日々の活動(13)
8DRONE8
© 2016-2023 8DRONE8
  • Life
  • Privacy Policy&Company
  • Contact
Links